ウクレレを習い始めてはや2年。
毎日5分でも楽器に触れるようにはしているものの、正直あまり上達していません……。
いつもたどたどしい感じ。
自信を持ってささっとセッションできるようになるのはいつのことでしょう。
とはいえ、教室で定期的に開催されるライブは大好きで欠かさず出演しています。
今回はひとりでの演奏だけじゃなく、アンサンブルにも初挑戦。
コロナ禍がはじまってから習い始めたから、アンサンブルをする機会もなかったので誰かといっしょってだけでわくわくです。
正確には一度だけ合成?アンサンブルはしたんですけどね。ひとりひとり録画して、先生が全員の動画をミックスしてくれてアンサンブルに聴こえるようにしてくれるという。
それはそれで面白かったけど、やっぱりリアルタイムで誰かと一緒に演奏できたほうが楽しい。
ウクレレはハワイ発祥の楽器ながら、実はハワイアンの曲を弾いたことがなかったので今回はハワイアンにも初挑戦です。
楽しみ!!
ウクレレのよさはいろいろあるのだけど、
・音が小さいから家でも練習できる
・サイズが小さくて軽いから置き場所に困らない
・同じ理由で持ち運びもかんたん
・組み立て等不要で、チューニングさえすればすぐに弾ける
・ひとりでも誰かとでも演奏できる
・弾き語りもできるから歌も歌える
・弾く曲のジャンルを問わない
・初心者向けの楽器は数万円で買える(もっと安いのもあるかも)
といった点が特に気に入っているところです。
ピアノやバイオリン、夫が習っているドラムやギターなどももちろん素敵だけど、ウクレレはかなり手軽に始められるから何か楽器を始めたいな〜、という人にはおすすめ。
さて、練習しよう……。