一昨日も早めのお月見をしてしまいましたが、
昨夜の中秋の名月もしっかり楽しみました。
ランチタイムのうちに近所で美味しいと評判の和菓子屋さんに駆け込み
お月見だんごを購入。
本当は三宝に載せてお供えするそうですが三宝など我が家にはなく、
四角いお皿で代用しました。
↓こういうの。
国産 ひのき ■ 三宝・三方 ■ 8寸 ■ 神棚用 高級桧 神具
- 価格: 2852 円
- 楽天で詳細を見る
おだんごの並べ方はこちらのサイトを参考に。
十五夜だから15個のおだんごなんですね。知らなかった……!
一番下の段におだんごを3×3で9つ並べ、2段目に4つ。
一番上にふたつ載せてみたらそれっぽくなりました!
おだんご同士がくっついていて少しいびつな形になりましたが気にしない。
天気予報では夕方から曇りの予報だったので、月が見えない可能性も考えて、
月とすすきが描かれている薯蕷饅頭も一緒にお供え。
仕事を終えた後、バルコニーに運んで月の出を待ちました。
早い時間帯では雲のほうが多かったけど、
どんどん雲が晴れて来てとってもきれいな満月に!
私の持っているカメラではまったくきれいに撮れなかったので
肉眼で見たときほどの美しさを写真に残せていないのは残念ですが、
心にしっかり焼き付けておきました。
仕事を終えて帰ってきた夫とふたりで、バルコニーで黒豆茶を飲みながらおだんごをもぐもぐ。
せっかくの綺麗なお月さまを見ながらでも会話は
仕事の愚痴とか(私)
ランチがおいしかったこととか(私)
ラルクのliveのエントリーどうしようかなとか(夫)
リビングでいつもしているのと大差ない、どうでもいい内容ばかりでしたが
それはそれで楽しい。
今回の中秋の名月はもとより、春の七草から始まって、節分の豆まき、桃の節句のひなあられ、端午の節句のかしわ餅などなど、季節の行事が大好きです。
和の行事のみならずイースターやハロウィン、クリスマスなどの洋の行事も好き。
それぞれの背景をしっかり理解できているわけではないのでどれもなんちゃってではありますが、ちょっとしたイベントって生活に彩りがでるし、何より楽しい!
次はハロウィンかな?
かぼちゃを飾ってリビングをちょっぴりハロウィン仕様にしてみようと思っています。